
こちらはフロントや中が全体的にキレイで、土日は(2階席なら)価格も入場料込み1,500円で250球も打ててお得なので、女性客や学生っぽい人も結構見かけました。ちなみに私は全然センス無し・・・。勝手にティーアップしてくれる機械が面白いなぁと気になりつつ、打席の後ろでなび子父やなび夫さんが練習しているのを遠巻きに見ておりました。
すっかりみなさん一汗かいて、私もつられてガッツリお腹が空いてしまったので、ご飯やおかずがしっかり食べれる定食屋に向かうことになりました。そういえば、この前「アプレシオ(詳細はこちら)」に行くときに新しいお店を見かけたなぁ・・・。

と、やってきましたのが、こちらの「まいどおおきに食堂“勝田台食堂”」です。(前フリ長!)最近、その地域の名前が付いた「なんとか食堂」という看板を目にしていたのですが、これは「まいどおおきに食堂」の店舗なんだそう。この前も、ららぽーとに行く途中で「薬円台食堂」を見かけました。
※残念ながら、勝田台のまいどおおきに食堂は閉店してしまいました。
さて、このお店。見た感じではまさしく定食屋で、おそらく大戸屋のような感じだろうと思いながら入店したのですが・・・予想を反して、なんとセルフで好きなおかずをチョイスするフリースタンディングスタイル。社員食堂??

はじめに揚げ物系が並び、その奥に魚や肉類、小鉢などがずらりと列を成しています。冷たいものは、中ほどにある冷蔵の棚からチョイスします。ご飯やお味噌汁は会計前あたりでお店の方に注文すると、熱々のを盛ってくれます。ちなみに、ご飯は大中小どれでも137円。

列の最後で、おかずの皿で一杯一杯のお盆をレジの方に見せて、会計を済ませます。その後、思い思いの場所へ各人が移動するわけです。レジの隣にはお茶やお手拭、しょう油の小皿などが用意されており、おかず満載のお盆を片手にうろうろ、うろうろ。そんなことをしていたら、あー!味噌汁が天ぷらに!
入口近くのボックス席に落ち着いて、3人分(以上)のご飯が所狭しと並べられました。こんなに食べるの??でも、なかなか進まないレジを待つ間に、目に付いたおかずをどんどん乗せてしまって・・・。まんまとお店の策略にハマったか?

取りすぎたおかず達の一部をご紹介いたしますと、上写真左がエビフライ(294円)、右が野菜炒め(158円)。下写真左が塩鯖(210円)、右がにんにく芽炒め(158円)です。

どれも適度な量で、ご飯、お味噌汁、おかず2品くらいとればかなり満足!味とか質とか、そういうのは、料金相応の食堂タイプな感じ。もう、会社を思い出しちゃうくらい社食が再現されています。でも、お腹がガッツリぺこぺこな私にはカロリーさえ摂取できれば!(そこまで言うほど悪くないですけど。フライより、炒め物・煮物がおすすめ。)
ちなみに、隣のお子さんがラーメンをすすっていたので、普通に席にある別メニューを注文することも出来るみたいですよ。
家庭の味が恋しくなった一人暮らしの方は、ぜひお試しください。
私も最近外食が多くなっていたので、家庭の味に翻弄されました・・・。だめじゃん!
●まいどおおきに食堂「勝田台食堂」 047-483-2868
千葉県八千代市勝田台南3-6-5(地図)
営業時間/11:00〜23:00
※喫煙・禁煙席は確認しておりません。ですが、中央部のカウンター席や周囲のボックス席がかなり余裕をもってレイアウトされていたので、喫煙されていた方がいたかもしれませんが、自分の席からでは全く気になりませんでした。
※まいどおおきに食堂ホームページはこちら
緑が丘在住の人だと、成田街道沿いの薬円台食堂の方が近いですね。
価格的には社員食堂みたいな所より少々高いでしょうか。
私はこの系列の食堂に行ったときに真っ先に某山口大学の第二学食を思い出してしまいました。
この食堂は,「お母さんの味を思い出す」というフレーズより,「学食や社食を思い出す」に変えた方がいいかも(^^)
ちなみに私の勤めている会社は数年前の移転で社員食堂がなくなってしまったんですが,そのときは小鉢95円,おかず295円位だったかしら?おおきに食堂と似たような価格帯です。会社によってはもっともっと安ーいとこありますよね。学生のころ短期でバイトしたスーパーでは,数十円で何もかもが食べれましたよ。
社食はないけど、昼食手当てがある。(うちの会社 10000/月)
社食はあるけど、昼食手当てがない。
社食もあって、昼食手当てもある。(理想)
ってなパターンでしょうか。
仕事柄、お客さんの所に中期常駐して色々な社食に出会いました。
とにかく綺麗だったのは、みなとみらいクイーンズスクエアの共有食堂。
とにかく安かったのは、M下T通S工業(当時の名称)の鴨居オフィスでした。
みなとみらいの方は、どのビルもキレイで施設もしっかりしてそうですね。私の知っているビルもみなとみらいにありまして、こちらもかなりキレイでおいしいです。しかも景色も良くて・・・。会社にいるときは、お昼はかなり重要ですよね。
勝田台食堂、私も時々行きますよ。
大食漢には有難いです。
千葉北鑑定団に行った帰りは山王食堂にお世話になります。
お勧めは玉子焼きです。
出汁が利いていてアツアツが美味しいです。
小鉢をシラスおろしにして、大根おろし+玉子焼きがイイ!
あと、行くと必ず 切干大根を食べます。
給食で出たときはあんなに嫌いだったのに、何故食べたくなるんだろう・・・おいしいです。
お久しぶりです^^
その後いかがお過ごしですか?気付けばうちにも息子が!!
切り干し大根美味しいですよね!私は、ひじきの干物や、魚の蒲焼系が大好きになりましたよ。給食のときはがっかりしていたのに、やっぱり味覚って変わるんですね。