
営業時間が11:30〜16:00までと短い上に、いつ来ても列をなしているので、いつも開店と同時に入店するようにしています。今日は早めに到着したので、店の左側に唯一1台分確保されている専用駐車場に車を停めることができましたが、大抵は通りを挟んですぐ向かいの100円パーキングを利用しています。
開店10分前、既に3人並んでいました。シャッターは開いているけれど、まだ「準備中」の札がぶら下がっています。待っている間に、少し丸長についてご説明いたしますと、元は荻窪にここの息子さんから見ておじいちゃんにあたる青木さんがラーメン屋を構え、その息子さんのうちの一人(今では注文を受けているお父さん)が、丸長勝田台店を開きました。そこで修行を積んだ息子さんが、ただのラーメンではなくつけ麺丸長を2000年2月からオープンした八王子店で確立し、その数年後にラーメンだけのお父さんのお店につけ麺を持って帰ってきたという経緯のようです。
なんて話しているうちに、ようやく開店!いつの間にかさらに数組後ろに控えており、みなさん足早に店内のテーブルへ着席していきます。ワラワラワラ・・・と軽く始発電車のような雰囲気で埋め尽くされ、10分経たないうちに満席。もう回転待ちの列が外に見えるほど!このタイミングを逃すと2、30分は入れません。
店内は片側が長いすになっているテーブル3つに、8席に囲まれたテーブル1つ、それにカウンター5席で、計25席ほど。いかにも昔ながらのラーメン屋っぽい雰囲気で、床や壁がちょっぴり煤けた感じで、角の台に乗っている13インチのテレビも、青が切れているのか画面が黄色くなってます。本日は、そんな年代モノのテレビが真上にある、入口のすぐ右にあるテーブルに座りました。
メニューは至ってシンプルで、つけそば(スパイス入り)、つけそばB(スパイス控えめ)、こいくちつけそば(スパイスが特に効いた)の3種類(どれも650円)か、ラーメン600円で、どちらもチャーシュー入りタイプがあります。スパイスと聞くとイメージが沸きにくいですが、ほとんど胡椒の辛さです。(ゆず胡椒?っぽい風味も若干ある感じ。)辛いのが苦手なので、私はつけそばBで、なび夫さんはスタンダードなつけそばを注文しました。毎回気にかかるのが、このお店の注文受付方法。どうもカウンター横にいるお父さんは、品を運んでくる時くらいしかやってこないんですよね。だから、お父さんの近くに座っている人には水が出されているけれど、他の人はセルフ。注文も、お父さんと目が合ったその瞬間に、「すみませーん、普通のつけめんとつけめんB!」と伝えなければ、恐らくずっとつけ麺にありつけません。(ちなみに、今日はお父さんから一番遠いテーブルに座ってしまったので、水はちゃんと自分で持ってきました。)
このつけ麺の麺というのが、ゆでるのに結構時間がかかるみたいなんです。しかも、置いておけないので、一斉にゆでて、一斉に運ばれる。その運ぶ先も、誰が一番に入店したかなんて関係ありません。お父さんにより近い人から、順に食べることができるようで・・・。誰も文句ひとつ言わず、横目で先に来た人をちらりとも見ず、ただひたすらお父さんが運んでくるのを黄色いテレビを見ながら思い思いに時間をつぶします。
なんせ端に座ってしまったものですから、最後の最後にやっと到着!これが丸長のつけそばです。

つけ汁は、味の付いたメンマと、ネギ、細切りのチャーシューを具材とし、鰹節の粉っぽさが若干残る真っ黒いスープです。スパイス控えめタイプは、甘みがベースにあって、ちょっと胡椒っぽい感じ程度ですが、スタンダードタイプは甘みはあまり感じず、むしろ酸味の方が強めです。口に含んだ瞬間は辛くも何ともありませんが、後から追いかけて猛烈な胡椒のパンチが効いてきます。これがこいくちつけそばになると、底に黒胡椒が層になって残るほど大量のスパイスが投入されており、昔流行った「激辛カレー20倍」とかそういう領域の食べ物に転身してしまってます。
麺は、太めの平ストレート。これが縮れていたら、スープが絡みすぎて大変な濃い味なんだろうと思いますが、コシのあるもっちりした食感なので、丁度中和されてしつこくありません。結構な麺の量なんですが、割とするすると完食できてしまいました。
後に並んでいる人も見えますし、そんなにのんびりは出来ませんが、最後に残ったつけ汁を蕎麦湯のようにゆで汁だかスープだかで割って飲むこともできます。遠くの席だとお父さんと目を合わせるのが至難の業ですが、ぜひ声を掛けてチャレンジしてみましょう。
特にこいくちを注文した場合は、ぜひとも体験していただきたい!飲み干していくうちに明らかになる、いかにもデンジャーな沈む胡椒の層・・・結構、見物です。
●つけ麺・ラーメン専門「丸長」勝田台店 047-484-0183
千葉県八千代市勝田台1-14-34(地図)
営業時間/11:30〜16:00(スープが無くなり次第終了)
休日/毎週火曜日、第2月曜日
※専用駐車場1台有り
やっぱり有給休暇の時に行くしかないかなと思っています。
八千代市の他のラーメン屋だと、「味の時計台」、「恒麺」、「パンケ」がまだですね。
レポート楽しみにしてます。
車でちょっと足を伸ばせば北習志野周辺に有名店がいっぱいありますね。
「北習大勝軒」、「大勝軒」、「13湯麺YO」ってなとこですが。
コメントと、貴重なラーメンおすすめ情報ありがとうございました。
パンケと味の時計台は行ったことがありますが、13湯麺YOは聞いた事もありませんでした!(何て読むんですか?)
近々大勝軒は行っておこうかなと思っていますので、レポート頑張ってきます。
(今日の夜は、大和田の新規ラーメン店に行って来たので、もしまだならレポートでチェックしてくださいね!)
辛口コメントborgtoqです。
つけ麺の大盛りを頼みました。
ピリ辛で美味いです。店は小汚いですが・・・。辛口コメントの私が通い続けている数少ない八千代市の店です。
辛口コメントのborgtoqさんが通い詰めるほどとは、やはり人気のあるつけ麺店なんですね。
私は控えめスパイスでないととても食べれませんが、好きな方はどんどん辛くしないと満足しないそうですね。borgtoqさんの八千代のおすすめラーメン店は、他にどんなところがありますか??
辛口コメントborgtoqです。
今のところ八千代市にはこれはという店は無いですね。青木亭という絶対取材拒否り店が埼玉と都内にありますがご存知ですか?あまり教えたくなかったけど・・・